今回はSwitch2でヒメグマの厳選。
ついでにピートブロックのリセマラ方法も記載。
厳選内容と結果
ソフト
スカーレット、バイオレット



対象ポケモン
ヒメグマ
厳選方法
▼以下の記事の方法1
厳選場所
以下の赤枠の辺りを移動し続けてエリアリセット。

捕まえた数
6匹(♂:3匹、♀:3匹)
注意点
- 特に無し。
厳選におすすめなポケモン
▼以下の記事を参照
サンドイッチレシピ
▼以下の記事の「ノーマル」を参照
感想
今回はヒメグマの厳選。
ヒメグマの厳選方法は、北2番エリアの竹が生えているエリアでサンドイッチを使用する。
この方法だとヒメグマ(リングマ)のみを出現させることが可能なため効率が良い。
また、リングマ1匹とヒメグマ4匹の群れで出現する。
今まで厳選してきた体感として、1匹ずつ単体で出現するよりも群れで出現する方が色違いを確認しやすく、また色違いの出現確率が高い気がしている。
ヒメグマも今回の方法で厳選するのが一番効率が良さそう。
実際に厳選中の湧き数はこんな感じ。

昨今は熊の被害がニュースでよく報じられるが、現実でこんなに囲まれたら間違いなく人生終了になりそうな数である。
ヒメグマの色違いが出現したときは以下の画像の感じ。

体が緑色であり、遠くからでも目立つので見分けるのは簡単。
ということでヒメグマの色違いを進化分、性別分ゲット。

補足:ガチグマの進化方法
リングマをガチグマに進化させる方法は、2025年9月時点ではLA(レジェンズアルセウス)で進化させるしか手段がない。
また、ガチグマに進化させるには”ピートブロック”というアイテムを”満月の夜”に使う必要がある。
満月の夜にするには、キャンプで”夜まで待つ”を繰り返せば良いのだが、ピートブロックの入手難易度が高い。
ピートブロックはストーリー上で数個手に入るが、その他はガチグマに乗り、掘って手に入れる意外手に入れる方法が無い。
しかも掘って手に入る確率が低いため、何度も掘り続ける必要がある。
私も、今回ガチグマ進化用に2個手に入れる必要があったが、マップを回りながら掘っていくのは面倒なので以下の方法でピートブロック入手リセマラをしました。
ムラから移動します。

この辺りでアイテムを掘ります。
アイテムのある場所は、毎回微妙に異なりますが周回していれば何となく分かります。
ピートブロックが取れなければ一旦ベースに戻ります。
そのままムラに戻ります。
ピートブロックが手に入るまで繰り返します。
この方法で、1時間くらいで2個入手することができた。
ピートブロックに困った場合は、上記の方法でリセマラすると比較的簡単に入手できるので困った時にはおすすめです。
ヒメグマに関連する記事
その他の記事
関連商品




