前回、前々回とSwitch2でのSV大量発生厳選について色々と考えてみた。
その結果ある程度の結論に達したので、当記事にまとめました。
1. 基本は「スパイス+移動しまくる」
Switch2のSVで色違い厳選するにあたり今後メインでやっていこうと思う方法が、スパイス+移動しまくるエリアリセットの方法だ。
これは前回の記事で検証した方法である。
スパイスを使い「そうぐうパワーLv.3」と「かがやきパワーLv.3」をつける。
あとは目的のポケモンの色違いが出るまでひたすら飛んで移動するだけである。
スパイスの効果で特定のポケモンだけを出せる場合は、大量発生関係なく色違いがかなり出てくるのでかなりおすすめの方法である。
前回の記事の後、色違いのヤトウモリ♀の厳選のためこの方法を使って何度か検証してみた。
30分×3回実施した結果、色違いを確認できた数は以下の通りとなった。
- 1回目:7匹
- 2回目:3匹
- 3回目:9匹
運が絡んでおり、かなり確率にブレがあるようにも見えるが、私のように何匹も同じポケモンの色違いが欲しい人でない限りは1回分のスパイスでほぼ確実に色違いをゲットできそうである。
ちなみに余談ですが、90分で出てきたヤトウモリの色違いは全て♂でした。。。(苦しい)
2. 特定の場所では「スパイス+ピクニックリセット」
上記の1の方法がメインの厳選方法となるが、狭い場所や崖際等の限られた範囲にしかポケモンが出現しないような場所ではスパイス+ピクニックリセットが有効である。
また、ここに大量発生エリアが重なるとバフがかかり色違いの確率がグッと上がる。
この方法は「その1」の記事で検証した方法である。
この方法で色違い厳選が可能なポケモンに対しては、上記の1の方法よりもこちらの方法で厳選した方が良いと考えられる。
※こちらは”ながら”でも厳選が可能
3. 色違いを見分けにくいポケモンは「Switchで16匹数え厳選」
上記の1の方法では、常に移動しながらポケモンを確認する必要があるためどうしても見逃しが発生する。
また1の方法も2の方法も、厳選できるポケモンはある程度限られる。
上記の2通りでも厳選できないポケモン、特に色違いを見分けにくいポケモンの色違い厳選は、Switch2での厳選を諦めてSwitchで従来の16匹数え厳選をするのが良さそうだった。
試しにプリンとププリンの厳選をしてみたが、遠くに出現しているポケモンを見分けるのはほぼ不可能だった。
何か良い方法はないかと色々やってみたが、途中で目が死にそうになりSwitchで厳選するのが手っ取り早いという結論になった。
まとめ
Switch2を入手してからSVでの色違い厳選方法を色々と考えたが、結論としては上記の3つの方法を使い分けて厳選するのが良さそう、という結果になった。
検証はひとまずこのくらいにして、今後は上記の方法を使って色違い厳選を進めて行きたい。
ちなみに、SVに出現する色違いは最低1匹ずつゲット完了しました。
今後は性別違いや進化分の穴埋めをしていき、SVに出てくる色違いのコンプリートを目指していきます。
今後もし新たな方法が見つかった場合は、また記事にしたいと思います。
その他の記事
関連商品
